本日の睡蓮鉢と蓮鉢。
ようやっと蓮につぼみがつきましたっ。
タニシ軍団、最初の数日で一気に蓮鉢の内側側面をそっくりキレイにしてくれたのですが、最近は食傷気味なのか、またアオミドロの緑色に乗っ取られ中……。
頑張れよー! せっかくつぼみもついたんだからさー!
睡蓮鉢はいま「めだか保育園」と化しています。
その中でも一番最初に生まれた数匹が、後から生まれたちびたちをいぢめております。めだか界も世知辛いのう……。
ちょろっと鶴岡八幡宮の蓮の偵察に行ってきました。
八幡宮境内に入ってすぐ右、平氏池・旗上弁才天の付近です。
うちの蓮は「茶碗蓮」といって小型種なんだけど、ここのは葉もつぼみも大きい大型種(品種は不明。白いつぼみもあれば赤いつぼみもあった)。
まだまだ花の季節には早い感じ。
いくつか数日中に咲きそうなつぼみがちらほらあったけど、もうちょい待てばもっと花が上がってくるだろうな〜。
この池にはそれはそれはまるまると超えた鯉やら全長50cmを超えそうなすっぽんやらカメやら、色々棲んでおります。
旗上弁財天の社務所で鯉の餌(50円)を買って、橋の上からばらばら〜っとな。
手乗り鳩にも餌をやって、ココロを少し癒してきました。
八幡さまも鳩減ったよなー……どうしてだろ??